このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 11月 17日
サンゲツのショールームに行ったついでに、品川インターシティに行ってきました。品川インターシティは日本設計による19...
2017年 08月 02日
暑い日が続きます。先日、事務所のエアコンがまともに冷風を吹かなくなりました。丁度、設計の終盤で、事務所の生命維持装...
2016年 12月 14日
大学の授業内で講師の作品紹介を、というお題を与えられ、今メインにやっている木造住宅よりも学生に影響あるのは大型のビ...
2016年 09月 13日
だんだん老眼が入ってきて、文字を読むのが億劫になってきました。 文字が細かくて行間がせまいものは、読みにくく感じて...
2016年 07月 07日
事務所開設以来初めて味わうような多忙の極みもひと段落。1か月ぶりにブログの更新です。 写真は自宅から事務所...
2016年 02月 22日
断熱の性能を表すのに、次世代省エネ基準とか、長期優良住宅といった言葉が出てきます。これは、住宅性能表示制度という国...
2016年 02月 13日
壁内結露を防ぐために、外周部の壁構成について透湿抵抗の検討というのがあります。 木造の住宅設計では、従来、さほど...
2016年 02月 08日
先月下旬、実家に帰ったついでに金沢に寄ることにしました。 まずはお目当ての一つ、谷口吉生さんの「鈴木大拙館」。 ド...
2015年 10月 31日
我が家のマンションの排水管更新を行うことになりました。うちのマンションの場合では、共有の竪管に問題はなく...
2015年 10月 15日
私が教えに行っている生田キャンパス校舎のファサード(外観)が面白いです。 何階建てか判別しにくいデザインを...
一級建築士事務所シーズ・アーキスタディオの日々の出来事など
引込柱の検討 電気の引込柱について、 ...
全住戸高階高住宅の集住見学 先週末、全住戸高階高住宅...
神代植物公園に行ってきました! 今日は神代植物公園に行っ...
設計室の玄関にDIY家具 設計室の本棚に空きが無く...
フェリカTA・2014年春の終了式 私の受け持つ職業訓練のカ...